やっちゃダメなLINE術|ブロックされる5つの地雷行動

キャバクラやラウンジ、ガールズバーなど、夜職で欠かせない営業ツールといえば「LINE」。
指名やリピートを取るための必須アイテムですが、使い方を間違えると逆効果になり、最悪ブロックされてしまうこともあります。

今回は、現役キャストやお客様の声をもとに「これをやると嫌われる」5つのLINE地雷行動と、その回避方法をご紹介します。

1. 長文すぎるメッセージ

営業だからといって、毎回のメッセージが長文すぎるのはNG。
「今日ありがとう!楽しかったよ」程度のやり取りで済む内容を、5〜6行にわたって送られると、読むのが面倒になり既読スルーされやすくなります。

また、長文は「重い」「必死すぎる」と感じさせる原因にもなります。
送るときは、1〜3行程度にまとめ、読みやすさを意識しましょう。

回避ポイント

  • 相手がすぐ返信できる長さにする
  • 1メッセージ内の情報は1つまで
  • 長文になる場合は改行と句読点で区切る

2. スタンプだけの返信連発

一見カジュアルで可愛いスタンプも、連発しすぎると「適当」「脈なし」と思われがちです。
とくに営業目的のやり取りでは、会話の流れを切る可能性が高く、会話の熱が冷めてしまいます。

お客様からすれば「営業なのに本気で話す気がない」と受け取られることも。
スタンプはアクセント程度に留めましょう。

回避ポイント

  • 文章+スタンプのセットで使う
  • 会話の締めや返事に困ったときだけ使用
  • 同じスタンプの多用は避ける

3. 既読スルー後にしつこく送る

相手が既読をつけても返信しないのには、さまざまな理由があります。
忙しい、疲れている、返信の必要性を感じない…などです。
それなのに短時間で何度も追いLINEを送ると、「圧が強い」「面倒くさい」と思われ、距離を置かれる原因になります。

営業は“適度な距離感”が命。
相手が返す前に畳みかけるような連投はやめましょう。

回避ポイント

  • 返信がないときは最低1日は間を空ける
  • 送る内容はポジティブな話題に絞る
  • 「返事待ってるよ」など催促感のある文言は避ける

4. 深夜や早朝の送信

夜職では深夜まで働くのが普通ですが、お客様の生活リズムはさまざまです。
仕事終わりの勢いで深夜3時や早朝6時に営業LINEを送ると、通知で起こしてしまったり、不快感を与える可能性があります。

とくに恋人や家族と同居しているお客様の場合、余計なトラブルにつながることもあります。

回避ポイント

  • 相手の生活リズムを事前に把握する
  • 時間指定送信(予約機能)を活用する
  • 基本は昼〜夜の時間帯に送る

5. ネガティブ発言や愚痴

「疲れた」「やる気ない」「お店つまらない」などの発言は、一気に距離を縮めるどころか、逆効果になることがほとんどです。
相手は癒やしや楽しい時間を求めてお店に来ているため、負の感情をLINEでぶつけられると「関わると疲れる」と感じます。

親しさを演出するつもりで弱音を吐くのは、相手を選んで慎重に行いましょう。

回避ポイント

  • 弱音は直接会ったときに軽く伝える
  • ネガティブ発言の直後にはポジティブな一言を添える
  • 営業LINEは基本的に明るく軽めに

まとめ:LINE営業は“心地よさ”がカギ

夜職の営業LINEは、「返信しやすい」「負担にならない」「ポジティブ」の3つが基本です。
どれだけ魅力的な接客をしても、LINEで地雷行動を連発すれば、ブロックやフェードアウトにつながってしまいます。

今日からでもできる改善ポイントは以下の通りです。

  • メッセージは短く、要点をまとめる
  • スタンプはあくまでアクセント
  • 返信がなくても追いLINEは控える
  • 送信時間に気をつける
  • ネガティブ発言は最小限に

お客様との関係は、信頼と心地よさの積み重ねで成り立ちます。
小さな一手間を意識するだけで、ブロックされないどころか、距離を縮めるチャンスが増えるはずです。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


ページ上部へ戻る